すべて 

穴文殊(読み)あなもんじゆ

日本歴史地名大系 「穴文殊」の解説

穴文殊
あなもんじゆ

[現在地名]丹後町袖志 文殊野

袖志そでし西方にある。もとは清涼山九品くほん寺と称した真言宗寺院であったが、現在は曹洞宗万福まんぷく寺の境外仏堂となっている。文殊菩薩(石立像)を祀り、丹後三文殊の一として信仰を集める。

「宮津府志」は、「土俗の説に文殊菩薩天竺より初て経ケ崎へわたり、それより此穴より入て此所にしばし跡を垂れ、夫より九世渡へ移るといへり」と記し、「丹哥府志」には、

<資料は省略されています>

とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む