デジタル大辞泉
「空也忌」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くうや‐き【空也忌】
- 〘 名詞 〙 空也上人光勝の忌日。陰暦一一月一三日に、京都空也堂で修する法会(ほうえ)。高らかに念仏を唱え、鉦(しょう)をたたき、竹杖で瓢箪(ひょうたん)をたたきながら京都の内外を回る。上人の入寂(にゅうじゃく)は「元亨釈書」には天祿三年(九七二)九月一一日とあるが、上人が康保二年(九六五)一一月一三日京都を出て東国化導に赴く際、この日を忌日とせよといったのに起こるという。《 季語・冬 》 〔俳諧・毛吹草(1638)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 