空念仏(読み)カラネンブツ

デジタル大辞泉 「空念仏」の意味・読み・例文・類語

から‐ねんぶつ【空念仏】

信仰心からでなく、口先だけで唱える念仏
実行の伴わない口先だけの主張宣伝。「彼の約束はいつも空念仏に終わる」

そら‐ねんぶつ【空念仏】

信心もないのに、もっともらしく念仏を唱えること。また、念仏を唱えるふりをすること。空念誦そらねんじゅ。からねんぶつ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「空念仏」の意味・読み・例文・類語

そら‐ねんぶつ【空念仏】

  1. 〘 名詞 〙そらねんじゅ(空念誦)
    1. [初出の実例]「暮過るそら念仏を相図にて たのむ使の口たたきかね」(出典:俳諧・望一後千句(1652)二)

から‐ねんぶつ【空念仏】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「から」は接頭語 )
  2. 心がこもっていなくて、口先だけで念仏をとなえること。からねぶつ。
  3. 実行が伴わない、口先だけの表面だけは立派な主張。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む