ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「穿孔性腹膜炎」の意味・わかりやすい解説
穿孔性腹膜炎
せんこうせいふくまくえん
perforative peritonitis
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…病状が進行すると,不安,不穏状態となり,ショックに移行する。 原因は最も多いのが虫垂炎の穿孔(せんこう)や胃・十二指腸潰瘍の穿孔で,これがいわゆる穿孔性腹膜炎である。このほか,胆囊の穿孔による胆汁性腹膜炎や,女性生殖器の疾患(子宮付属器炎)による骨盤内腹膜炎などもこれに含まれる。…
※「穿孔性腹膜炎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...