突っ掛け(読み)ツッカケ

デジタル大辞泉 「突っ掛け」の意味・読み・例文・類語

つっ‐かけ【突っ掛け】

足の爪先のほうをひっかけるようにして履く手軽な履物。木・ゴム・ビニールなどのサンダルの類。
何の前触れもなく、だしぬけにすること。
「大変な大入だから到底―に行ったって這入れる気遣はない」〈漱石吾輩は猫である
歌舞伎下座音楽の一。時代物合戦・立ち回りなどで、人物勢い込んで出るときに用いる大鼓小鼓鳴り物能管・太鼓入りのときもある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 吾輩

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android