窒素レーザー(読み)チッソレーザー

化学辞典 第2版 「窒素レーザー」の解説

窒素レーザー
チッソレーザー
nitrogen laser

窒素分子には,レーザー発振できる多く電子遷移があるが,通常,窒素レーザーとよばれているのは,波長337.1 nm を与える窒素分子の

C 3 ΠuB 3 Πg
遷移による発振である.放電によって比較的容易につくりだすことができ,しかも分子を励起するのに都合のよい波長なので,色素レーザーの励起光源としてしばしば利用されている.[別用語参照]気体レーザー

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「窒素レーザー」の意味・わかりやすい解説

窒素レーザー
ちっそレーザー
nitrogen laser

窒素分子を用いたレーザー。波長 337.1nmの紫外領域で高出力のパルス発振をする。色素レーザーポンピングのほか,いろいろな分子や固体の紫外領域での励起,ラマン分光用光源,理工学での応用に広く用いられる。数 ns (ナノ秒) から数十 nsの立上がりの急な大電流による放電ポンピングが必要である。したがって発振パルスの時間幅は数 nsと狭く,繰返し周波数は大きくとれる。光増幅率がきわめて高く,光共振器なしに自然放出光を一方向に増幅しただけでも高出力ビームの発振が得られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の窒素レーザーの言及

【レーザー】より

…水素分子の電子状態間の遷移で発振する水素レーザーは真空紫外域(124.6~164.6nm,109.8~126.8nmなど)で200本近い発振線を供給するので貴重な存在であるが,短波長レーザーであるため,光共振器を使えないとか,高速励起が必要であるとかの困難があり,使いよいレーザーとはいえない。窒素レーザーも0.316~8.21μmの間に400本以上の発振線をもつが,よく利用されるのは紫外部の337.1nmの発振線で,1kW~1MW程度のパルス出力が得られる。CO2気体の放電を用いる炭酸ガスレーザーは9.6μm帯,10.6μm帯の赤外域でそれぞれ数十本の振動・回転遷移が発振する。…

※「窒素レーザー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android