窪田治部右衛門(読み)くぼた じぶうえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「窪田治部右衛門」の解説

窪田治部右衛門 くぼた-じぶうえもん

1808-? 江戸時代後期の武士
文化5年生まれ。肥後熊本藩の柔術師。江戸へでて御家人養子から旗本となる。神奈川奉行所勤務などをへて,元治(げんじ)元年最後の西国筋郡代となり,豊後(ぶんご)(大分県)日田を中心に九州天領16万石を支配。慶応4年討幕派が挙兵した御許(おもと)山騒動で,戦火をさけ肥後にのがれた。本姓江口。名は鎮勝(しげかつ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む