デジタル大辞泉
「立塩」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たて‐じお‥じほ【立塩】
- 〘 名詞 〙 ( 「たてしお」とも ) 魚介類の下洗いや、塩味をまんべんなくつけるために用いる海水程度の塩水。材料を漬けておくときに用いる。
- [初出の実例]「くさやの母液の理論は〈略〉初めきっと立塩(タテジホ)を増していってちびちび使ってゐるうちに」(出典:紋章(1934)〈横光利一〉九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
立塩
(1) 塩水.(2) 塩水の中に野菜,魚などを浸して貯蔵すること.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 