立法論(読み)りっぽうろん

精選版 日本国語大辞典 「立法論」の意味・読み・例文・類語

りっぽう‐ろんリッパフ‥【立法論】

  1. 〘 名詞 〙 法令の良否・得失に関する主張解釈論に対するもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「立法論」の意味・わかりやすい解説

立法論
りっぽうろん

ある理想立場から主張しうる立法政策。現実にある成文法規を前提として主張される解釈論に対する。たとえば「そういうことは解釈論としては無理だが立法論としてなら可能だ」というように用いられる。その場合には成文法の解釈の枠をこえており,結論を出すことは無理であるため,立法によって成文法の字句修正変更することが要求されるという意味である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む