立浪町(読み)たつなみちよう

日本歴史地名大系 「立浪町」の解説

立浪町
たつなみちよう

[現在地名]水戸市城東じようとう四丁目

那珂川の右岸にあり、しん河岸の東。「水府地理温故録」に「鉄砲場より東へ渡りし小路の名なり。夫より突当り少しく南へ廻り、下も細谷町へ出る小跡の名也。此町名其拠を未だしらず」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む