立花鑑載(読み)たちばな あきとし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「立花鑑載」の解説

立花鑑載 たちばな-あきとし

?-1568 戦国時代武将
筑前(ちくぜん)(福岡県)立花城主。豊後(ぶんご)(大分県)の大友氏別家で西大友とよばれたが,永禄(えいろく)11年毛利氏に通じて,高橋鑑種(あきたね)とともに大友宗麟(そうりん)にそむく。宗麟の臣戸次鑑連(べっき-あきつら)に攻められ永禄11年8月14日自害した。通称は弥十郎。

立花鑑載 たちばな-あきこと

たちばな-あきとし

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 タチバナ

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む