立見(読み)タチミ

精選版 日本国語大辞典 「立見」の意味・読み・例文・類語

たち‐み【立見】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 立って見ること。立ったままで見物すること。
    1. [初出の実例]「襖(ふすま)の影から笑ひながら立見をして居たが」(出典吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉九)
  3. 劇場で、一幕ごとの料金を払い、立ったままで見物すること。また、その席。幕見。立見席。
    1. [初出の実例]「芝居に入ては立(タチ)見にし」(出典:評判記色道大鏡(1678)一四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む