竜心寺(読み)りゆうしんじ

日本歴史地名大系 「竜心寺」の解説

竜心寺
りゆうしんじ

[現在地名]大島町大字西屋代 小田

曹洞宗。海印山と号し、本尊華厳釈迦如来。

明治三年(一八七〇)徳神とくじんにあった曹洞宗徳雲山芳心ほうしん院が、字石井小田いしいおだにあった同宗海印山大竜だいりゆう寺に合併、竜心寺となった。

芳心院は、もと長福ちようふく寺と号し開山は守愚護公と伝えるが、正徳六年(一七一六)屋代村の一部を知行した村上一学の先祖の法名を寺号として芳心院と改め、村上家の菩提寺となった。

大竜寺は、もと(現愛媛県越智郡)にあって海印かいいん寺と称し、村上家の菩提寺であった。


竜心寺
りゆうしんじ

[現在地名]石下町本豊田

本豊田もととよだ集落東南、小貝こかい川西岸に所在。豊田山と号し曹洞宗。本尊聖観音。当寺一四世海印竜山が安永七年(一七七八)に記した豊田山竜心寺縁由(竜心寺文書)に「自開基竜心寺将基公至霊光院殿治親公三十七代相続為」とあり、豊田政幹が開基で、初め大字若宮戸わかみやどにあった。政幹は寛治六年(一〇九二)一〇月一〇日没、法号は竜心寺殿副将軍将基公忠尊入道。以後豊田家代々の厚い帰依を受け、豊田城築城の頃現在地に移る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android