デジタル大辞泉 「竜戴」の意味・読み・例文・類語 りゅう‐だい【竜戴/竜台】 《「りゅうたい」とも》能のかぶり物の一。冠に、皮を竜の形に切り抜いて彩色した立物たてものを立てたもの。竜神の役に用いる。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
改訂新版 世界大百科事典 「竜戴」の意味・わかりやすい解説 竜戴 (りゅうたい) 能の被り物の一種。輪冠(わかんむり)(天冠(てんがん)から装飾を取り去ったもの)の上に,平らな皮を切り抜いて竜をかたどり彩色した立て物を立てる。《竹生島》《玉井(たまのい)》《春日竜神》などに登場する竜神(後ジテ)の役に用いる。同種の立て物に《小鍛冶》の狐,《鷺》の鷺などがある。執筆者:羽田 昶 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by