竜池藤兵衛(読み)たついけ とうべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竜池藤兵衛」の解説

竜池藤兵衛 たついけ-とうべえ

1840-1896 明治時代植林家。
天保(てんぽう)11年生まれ。五弓(いつゆみ)豊太郎に漢学を,貫名(ぬきな)海屋に書をまなぶ。明治5年生地滋賀県菩提寺(ぼだいじ)村(甲西町)の戸長となる。16年岩根山の植林に着手,全山を緑化した。明治29年4月14日死去。57歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む