竜王峡(読み)リュウオウキョウ

デジタル大辞泉 「竜王峡」の意味・読み・例文・類語

りゅうおう‐きょう〔リユウワウケフ〕【竜王峡】

栃木県北西部、鬼怒川上流にある峡谷。川の流れによって浸食され、長さ約2キロメートルにわたって虹見の滝や五光岩などの景勝地が続く。日光国立公園に属する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名勝

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「竜王峡」の意味・わかりやすい解説

竜王峡
りゅうおうきょう

栃木県北西部,日光市鬼怒川中流域にある渓谷。石英粗面岩質の岩石を鬼怒川が浸食して形成されたもの。竜王神社,虹見ノ滝や兎跳 (とばね) の奇勝などがある。鬼怒川温泉川治温泉中間にあり,探勝の便もよい。日光国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む