竜華院(読み)りゆうげいん

日本歴史地名大系 「竜華院」の解説

竜華院
りゆうげいん

[現在地名]中道町上曾根

上曾根かみそね集落の西方丘陵上に位置する。旧中道往還門前を南下し、右左口うばぐち峠にかかる。山号は吉国山、本尊釈迦如来。曹洞宗常法幢七ヵ寺の一。もと広厳こうごん(現一宮町)の末。前身は弘法大師空海の開創になる真言宗寺院大祥寺で現境川さかいがわ寺尾てらおに所在したと伝える。暦応年間(一三三八―四二)威韓が現在地へ移し再興するがほどなく衰退。曾根の祥雲道慶が広厳院開山雲岬宗竜の法嗣桂節宗昌を請じて開山とし、改宗するとともに現寺号に改めた(甲斐国志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む