デジタル大辞泉 「端」の意味・読み・例文・類語
はし【端】
1 中央や中心からいちばん離れた部分。
㋐細長いものの先端や末端。「棒の
㋑ある場所や空間内の、周辺に近い部分。「手紙の
2 物を切り離したうちの、小さい方。切れはし。「革の
3 物事の、核心から遠い部分。重要でない部分。また、全体の中の一部分。「言葉の
4 物事の初めの部分。順序の1番目。「問題を
5 建築物で、外に面した所。表に面した部屋・出入り口や
「―に出でゐて、…頭かい
6 書物などの冒頭。また、序文。
「―に書くべきことを奥に書き」〈賀茂女集〉
7 物事のおこりはじめ。端緒。また、とっかかり。
「逢ひ見むと言ひ渡りしは行く末の物思ふことの―にぞありける」〈千載・恋四〉
8 中途半端の意で、自分の地位・身分などを謙遜していう語。はしくれ。
「木にもあらず草にもあらぬ竹のよの―に我が身はなりぬべらなり」〈古今・雑下〉
9 「
「あの太夫の―へ下りるは間のないこと」〈浮・万金丹・一〉
10 (「端に」の形で接続助詞的に用いて)…する間に、一方では。…するかたわらで。
「うち嘆き
[類語](1㋐)
はな【▽端】
1 物の突き出た先の所。先端。はし。「岬の
2 物事の初め。最初。「話の
3 動詞の連用形の下に付き、その動作・状態に入ったすぐ後の、の意を表す。「寝入り
[類語](1)端・
たん【端】[漢字項目]
〈タン〉
1 形・姿勢がきちんと整っている。「端座・端正・端然・端麗/異端」
2 はし。「端末/一端・極端・口端・上端・舌端・先端・突端・北端・末端・両端」
3 物事の始まり。いとぐち。「端緒/戦端・途端・
4 事柄。「多端・万端」
5 正に。ありのままに。「端的」
〈はし(ばし・ぱし)〉「端端/
〈は(ば・ぱ)〉「
〈はた(ばた)〉「道端・炉端・井戸端」
[名のり]ただ・ただし・ただす・なお・はじめ・まさ・もと
[難読]
たん【端】
「先ず我より事の―を開き」〈福沢・学問のすゝめ〉
2 ⇒たん(反)1
[類語]糸口・端緒・緒・はじめ・始まり・起こり・
はした【▽端】
1 計算の結果、ちょうどきりのよい数量を基準にしたときに現れる過不足の数量。「
2 「
「手切れの―にはあらざりけんを」〈一葉・暁月夜〉
3 どちらともつかないこと。中途半端なこと。また、そのさま。
「―に延びた命の断片を、運動で埋める積りで歩くのだから」〈漱石・彼岸過迄〉
「御子は立つも―、居るも―にてゐ給へり」〈竹取〉
4 「
「𠮟りとばさるる―の身」〈一葉・大つごもり〉
[類語]余り・残り・残余・残部・残物・余剰・剰余・余分・余計・余裕・端数・おこぼれ・半端・
はた【端/▽傍/▽側】
2 (傍・側)そば。かたわら。また、そばにいる人。第三者。「―で見て覚える」「―の目を気にする」
[類語]ほとり・そば・はし・傍ら・近く・近辺・付近・わき・許・足元・手元
つま【▽端/妻】
2
㋐建物の長手方向の端部で、棟と直角をなす壁面。妻壁。⇔
㋑
3 物事のいとぐち。てがかり。端緒。
「なかなか物思ひの―なるべきを」〈源・須磨〉
は【端】
2 はんぱなこと。また、そのもの。はした。「