竹原樸一(読み)たけはら ぼくいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹原樸一」の解説

竹原樸一 たけはら-ぼくいち

1852-1930 明治-大正時代の政治家。
嘉永(かえい)5年4月14日生まれ。紀伊(きい)牟婁郡(むろぐん)鵜殿(うどの)村(三重県)の人。鵜殿村長,村会議員,南牟婁郡会議員をへて,明治14年県会議員となり,巨費を投じて貯木場をつくった。大正14年衆議院議員(政友会)。昭和5年6月19日死去。79歳。大阪開成所卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む