竹原樸一(読み)たけはら ぼくいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹原樸一」の解説

竹原樸一 たけはら-ぼくいち

1852-1930 明治-大正時代の政治家。
嘉永(かえい)5年4月14日生まれ。紀伊(きい)牟婁郡(むろぐん)鵜殿(うどの)村(三重県)の人。鵜殿村長,村会議員,南牟婁郡会議員をへて,明治14年県会議員となり,巨費を投じて貯木場をつくった。大正14年衆議院議員(政友会)。昭和5年6月19日死去。79歳。大阪開成所卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む