竹崎茶堂(読み)たけざき さどう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹崎茶堂」の解説

竹崎茶堂 たけざき-さどう

1812-1877 江戸後期-明治時代漢学者
文化9年生まれ。竹崎順子の夫。農業経営にたずさわるかたわら横井小楠にまなび,私塾をひらく。明治3年肥後熊本藩民部大属に任じられ,藩政改革を提言。4年私塾日新堂を創立した。明治10年5月26日死去。66歳。肥後出身。本姓木下。名は政恒。通称は律次郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む