竹崎茶堂(読み)たけざき さどう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹崎茶堂」の解説

竹崎茶堂 たけざき-さどう

1812-1877 江戸後期-明治時代漢学者
文化9年生まれ。竹崎順子の夫。農業経営にたずさわるかたわら横井小楠にまなび,私塾をひらく。明治3年肥後熊本藩民部大属に任じられ,藩政改革を提言。4年私塾日新堂を創立した。明治10年5月26日死去。66歳。肥後出身。本姓木下。名は政恒。通称は律次郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む