竹田別符(読み)たけだべつぷ

日本歴史地名大系 「竹田別符」の解説

竹田別符
たけだべつぷ

現日田市竹田を遺称地として、領域は同所を含む近世の竹田村を中心とした一帯に比定される。平安時代後期に宇佐宮の国々散在常見名田として領有された別符の一で、竹田村ともいう。「宇佐大鏡」には「竹田村」とみえ、当地・田島たしま別符などの五ヵ所は本来荒野空閑の地であったが、長元九年(一〇三六)に大宰府の権検非違使であった早部(日下部か)為行が、随近の刀禰大領大蔵氏や豊後国司紀朝臣の証判を申請して、多くの桑を植えて開発・居住したという。為行の死後はその女子早部(日下部)妙高子が永承三年(一〇四八)に領掌したが、天喜二年(一〇五四)頃妙音(妙高か)子によって大宰府に進上され、大宰府より長門講師貞恵家に預けられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android