竹田妙見山古墳(読み)たけだみようけんやまこふん

日本歴史地名大系 「竹田妙見山古墳」の解説

竹田妙見山古墳
たけだみようけんやまこふん

[現在地名]鏡野町竹田

香々美かがみ川に沿って北方から延びてきた丘陵の南端近くに位置。全長約三六メートルの小型の前方後円墳で、平野の方向と反対に前方部を西に向けて築かれている。後円部径約二八メートル・前方部幅約一六メートル、墳丘には葺石を施している。出土した遺物のうち、大型の内行花文鏡の破砕された鏡片と、管玉・ガラス製小玉が伝えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 破片 小孔 破鏡

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android