竹田宮妃昌子(読み)たけだのみやひ まさこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹田宮妃昌子」の解説

竹田宮妃昌子 たけだのみやひ-まさこ

1888-1940 明治天皇の第6皇女。
明治21年9月30日生まれ。母は典侍園祥子(さちこ)。幼少のころから妹の房子内親王(北白川房子)と高輪御殿にすみ,佐佐木高行夫妻の養育をうける。明治41年竹田宮恒久王(つねひさおう)と結婚。竹田恒徳(つねよし)は長男。昭和15年3月8日死去。53歳。幼称は常宮(つねのみや)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む