竹田盆地(読み)たけたぼんち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「竹田盆地」の意味・わかりやすい解説

竹田盆地
たけたぼんち

大分県南西部,大野川上流域の盆地。西は阿蘇外輪山北西久住高原,南は祖母山,傾山,北東は鎧岳に囲まれる。阿蘇溶岩の上に火山灰土壌おおい,大野川本・支流が網状に流れる。山林が多くを占め,従来は放牧畑作が主であったが,圃場整備事業により水田化が進み,従来の陸稲トウモロコシ,タバコ,菜種に代って米作と高冷地野菜を主とする園芸農業へと転換しつつある。中心は竹田市。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む