退隠(読み)タイイン

精選版 日本国語大辞典 「退隠」の意味・読み・例文・類語

たい‐いん【退隠】

  1. 〘 名詞 〙 官途または世間仕事から退いてひまな身になること。隠退。
    1. [初出の実例]「晩年摂州妙法寺の住持となり、後退隠して大坂の東郊円珠菴に住す」(出典:随筆・文会雑記(1782)三)
    2. [その他の文献]〔史記‐楽毅伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「退隠」の読み・字形・画数・意味

【退隠】たいいん

世を退く。〔史記、楽毅伝〕紂(ちう)の時、箕子(きし)用ひられず、~容(しやうよう)せず。~二子隱す。故に紂、暴の累をひ、二子は忠の名を失はず。何となれば、其の憂患を盡せばなり。

字通「退」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む