笑っていいとも

デジタル大辞泉プラス 「笑っていいとも」の解説

笑っていいとも!

日本のテレビ番組のひとつ。フジテレビ系列にて、毎週月~金曜日の昼の12時より放映。生放送によるトークバラエティ。メイン司会者は、コメディアンの森田一義(タモリ)。放送開始は1982年10月。2014年3月放送終了。日替わりでゲストが登場してタモリと対談し、次のゲストを紹介していく「テレフォンショッキング」は放送開始当初から続く名物コーナーで、登場ゲストは間違い電話による一般人から現職総理大臣まで多岐にわたる。2002年12月、放送回数5000回で、生放送単独司会者によるバラエティ番組放送回数世界最高記録を樹立ギネス世界記録認定・登録。2014年の放送終了段階での8054回で、同記録を更新、再度ギネス世界一に認定された。正式な番組タイトルは「森田一義アワー笑っていいとも!」。単に「いいとも」などともいう。

【補説】
2014年3月28日放送「笑っていいとも!」の作品

◆子供の時、小学校を早退した時の楽しみだった。ぐれた時期も。ギャルの時も。ママになって仲間入りさせてもらえて、気づいたら当たり前のように小さい頃から見ていた番組。タモリさんが毎日頑張ってるから、うちらもがんばろ!と思わせてもらえてた。その名も、いいともーーー!!
木下優樹菜さんの作品

◆記憶と記録に残る国民的バラエティ番組。スタジオアルタにいつも笑顔が溢れていた事を私は忘れません。ありがとうございました。
鈴木浩介さんの作品

人気者は人気者らしく、そうじゃない人も人気者らしく。
劇団ひとりさんの作品

◆32年間、日本中に昼の到来を知らせ、日本中のお茶の間を明るく照らし続けるという、太陽の代わりを務めた番組。
田中裕二さんの作品

◆お昼にタモリさんに笑わせてもらい、午後から、まー色々あるけど、頑張って仕事をしようと思わせてくれる、何気ないひとときだが実は唯一無二の時間。
草なぎ剛さんの作品

◆32年間、日本のお昼に笑いを届け続けた。その間、出演者の中から優秀なタレントが育ち、彼ら彼女らが日本のバラエティ界を盛り上げた。日本の発展と平和を笑いという側面から支えた名番組。司会は、初回から最終回までタモリ(森田一義)が務めた。昼食では、蕎麦定食の蕎麦抜きを食べる。
関根勤さんの作品

【達人】
◆観たことがないのでわからない。
タモリさんの作品

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

知恵蔵 「笑っていいとも」の解説

笑っていいとも!

タレントのタモリ(森田一義)が司会を務める、フジテレビ系列のバラエティー番組。1982年10月4日にスタートし、月曜から金曜まで毎日正午から生放送されている。2002年4月に5000回を達成し、タモリは「生放送単独司会」の世界記録としてギネスブックに認定された。10年2月には7000回を達成してなお記録を更新中だが、14年3月いっぱいで終了することが番組で発表された。
正式な番組名は「森田一義アワー 笑っていいとも!」。タモリが日替わりゲストとトークする「テレフォンショッキング」のほか、レギュラーやゲストのタレントらによる企画や視聴者参加のコーナーなどがある。番組は、客席との距離が近い東京・新宿のスタジオアルタから公開生放送で行われ、観覧する客とのやりとりも見られる。
番組は、お笑いブームの中、若者に支持された「笑ってる場合ですよ!」の後番組として始まった。初代プロデューサーの横澤彪の提案で、深夜放送のパーソナリティとして人気のあったタモリを起用。放送開始直後は視聴率が低迷したが、間もなく「テレフォンショッキング」が注目を集めた。ゲストが番組中に「友達」に電話し、次回のゲストとして来てもらうスタイルは、「来てくれるかな」「いいとも!」というお定まりのフレーズと共に定着し、出演者には花輪や祝電が届くようになった。役者らが出演番組や映画の宣伝のためにバラエティー番組に出演する手法の先駆けにもなった。番組の平均世帯視聴率は1988年に同番組最高の27.9%を記録し、年間最高視聴率は2001年までおおむね20%台を維持してきたが、近年は低下傾向にあり12年の最高は11.6%だった(関東地区、ビデオリサーチ調べ。同社の許諾を得て掲載)。31年以上続く長寿番組の放送回数は、8000回を超える見通しである。

(原田英美 ライター / 2013年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android