笠岡町(読み)かさおかまち

日本歴史地名大系 「笠岡町」の解説

笠岡町
かさおかまち

[現在地名]福山市笠岡町・いま

はま(入江)に架されたしん(木綿橋)の北詰より、北方惣門に向かって延びる南北通りの町筋の南寄りの両側町。水野氏時代の中頃、笠岡街道の入口にできたので笠岡町と称した。また笠岡(現岡山県笠岡市)の人が移住して町ができたとも伝える。当町南部の東側には牢屋があった(水野時代福山城下地図、安政時代福山城下地図)。なお惣門から新橋に通ずる通りは、城下町特有の見通しのきかない鉤の手形街路ではなく、北からえびす町・大黒だいこく町・今町・笠岡町と直線町並を形成、俗にとおり町・本通ほんどおりとよぶ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 入江 弁天 大黒

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android