第一種永久機関(読み)だいいっしゅえいきゅうきかん(その他表記)perpetual engine of the first kind

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「第一種永久機関」の意味・わかりやすい解説

第一種永久機関
だいいっしゅえいきゅうきかん
perpetual engine of the first kind

効率 100%以上の仮想的な装置。加えたエネルギー量より多く仕事 (エネルギーと同じ) が得られるならば,無から有を生じて莫大な利益が得られるはずである。このような願望から,多くの人々によって巧妙な機構の種々の装置が設計製作されたが,ついに成功しなかった。 19世紀中期にエネルギー保存則が確立され,この種の装置を得る可能性が否定されて,第二種永久機関の製作に努力が向けられるようになっていった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 機関

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android