第三地域(読み)だいさんちいき(その他表記)third area

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「第三地域」の意味・わかりやすい解説

第三地域
だいさんちいき
third area

1953年2月 16日インドの J.ネルー首相が議会演説でインドの外交政策方針を説明するのに使った言葉。東西両陣営の対立から離れて,戦争を欲しない地域,平和のために活動する地域という意味で用いられた。この第三地域に属する諸国が第三勢力であり,その多く発展途上国であって第三世界とも呼ばれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む