第1原発事故での放水作業

共同通信ニュース用語解説 の解説

第1原発事故での放水作業

福島第1原発事故での放水作業 2011年3月11日の事故で冷却機能を失った使用済み核燃料プールに向け、水素爆発で原子炉建屋上部が吹き飛んだ1、3、4号機で自衛隊や東京消防庁などが放水した。3月17日に陸自ヘリコプターで上空から建屋に水を投下したのを皮切りに、地上から陸自や警視庁、東京消防庁が高圧放水車や高い位置で放水できる屈折放水塔車で作業に当たった。その後、民間企業から提供された大型コンクリートポンプ車も投入された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む