福島第1原発事故

共同通信ニュース用語解説 「福島第1原発事故」の解説

福島第1原発事故

2011年3月11日に発生した東日本大震災の地震津波で、東京電力福島第1原発(福島県大熊町双葉町)の6基のうち1~5号機で全交流電源を喪失原子炉や使用済み核燃料プールを冷却できなくなり、1~3号機で炉心溶融(メルトダウン)が起きた。1、3、4号機は水素爆発し、大量の放射性物質が放出された。深刻度は国際評価尺度で1986年に起きたチェルノブイリ原発事故と同じ最悪のレベル7。政府東電は事故発生から30~40年での廃炉完了を目標に掲げる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android