デジタル大辞泉
「笹草」の意味・読み・例文・類語
ささ‐くさ【×笹草】
イネ科の多年草。やや乾いた山林に生え、高さ40~80センチ、葉は披針形で笹の葉に似る。ささのはぐさ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ささ‐くさ【笹草】
- 〘 名詞 〙
- ① =ささ(笹)①
- [初出の実例]「信濃左左久左(ササクサ)や 馬に飼ふなや や はれ 駒に飼ふなや」(出典:風俗歌拾遺(承徳本古謡集所収)(11C頃)信濃)
- ② イネ科の多年草。本州中部以西の山林に生える。高さ四〇~九〇センチメートル。葉は薄く長さ一五~二〇センチメートルの広披針形で、五~六枚生じる。夏から秋にかけ、緑色の小穂が円錐形につく。漢名、淡竹葉。ささのはぐさ。しゃし。〔大和本草(1709)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
笹草 (ササクサ)
学名:Lophatherum gracile
植物。イネ科の多年草,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 