等ヶ坪廃寺(読み)とうがつぼはいじ

日本歴史地名大系 「等ヶ坪廃寺」の解説

等ヶ坪廃寺
とうがつぼはいじ

[現在地名]国府町玉鉾

玉鉾たまぼこ集落の西端にある古代寺院跡。出土遺物から築造年代は七世紀後半と推定され、寺跡はかつての播磨但馬から因幡国の国府に通じる交通の要衝に位置する。昭和三八年(一九六三)東門跡と推定される場所から二個、金堂跡と推定される場所から三個の礎石が検出されたほか、軒丸瓦・鴟尾片などが出土、二二〇メートル四方に及ぶ寺院跡が推定された。三個の礎石は鴟尾をのせた金堂のものと考えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 文様

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む