精選版 日本国語大辞典 「筑紫の帥」の意味・読み・例文・類語
つくし【筑紫】 の 帥(かみ・そち)
- ( 「帥」は「率」とも書く )
- ① =つくし(筑紫)の大宰
- ② =だざい(大宰)の帥(そち)
- [初出の実例]「おほやけのえらびにて、中納言のつくしのそちにて下るが」(出典:落窪物語(10C後)四)
- ③ =だざい(大宰)の権帥(ごんのそち)
- [初出の実例]「内大臣をつくしの帥になしてながしつかはす」(出典:栄花物語(1028‐92頃)浦々の別)
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...