箪食瓢飲(読み)タンシヒョウイン

精選版 日本国語大辞典 「箪食瓢飲」の意味・読み・例文・類語

たんし‐ひょういん‥ヘウイン【箪食瓢飲】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「論語‐雍也」にみえる、孔子顔淵の清貧を賞めた言葉「賢哉、回也。一箪一瓢飲、在陋巷、人不其憂、回也、不其楽」による ) 竹器に盛った飯と、ひさごに入れた飲み物。簡素な飲食物。また、清貧に安んずることをいう。箪瓢(たんぴょう)。一箪の食(し)一瓢の飲。
    1. [初出の実例]「箪食瓢飲は顔回が生活を保たんが為なり」(出典:将来之日本(1886)〈徳富蘇峰〉二)
    2. [その他の文献]〔漢書‐貨殖伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む