箪食瓢飲(読み)タンシヒョウイン

デジタル大辞泉 「箪食瓢飲」の意味・読み・例文・類語

たんし‐ひょういん〔‐ヘウイン〕【××瓢飲】

《「論語雍也ようやから》簡素な飲食物。また、清貧生活に安んじることのたとえ。→一箪いったん一瓢いっぴょうの飲

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「箪食瓢飲」の意味・読み・例文・類語

たんし‐ひょういん‥ヘウイン【箪食瓢飲】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「論語‐雍也」にみえる、孔子顔淵の清貧を賞めた言葉「賢哉、回也。一箪一瓢飲、在陋巷、人不其憂、回也、不其楽」による ) 竹器に盛った飯と、ひさごに入れた飲み物。簡素な飲食物。また、清貧に安んずることをいう。箪瓢(たんぴょう)。一箪の食(し)一瓢の飲。
    1. [初出の実例]「箪食瓢飲は顔回が生活を保たんが為なり」(出典:将来之日本(1886)〈徳富蘇峰〉二)
    2. [その他の文献]〔漢書‐貨殖伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android