デジタル大辞泉
「箪食瓢飲」の意味・読み・例文・類語
たんし‐ひょういん〔‐ヘウイン〕【×箪▽食×瓢飲】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たんし‐ひょういん‥ヘウイン【箪食瓢飲】
- 〘 名詞 〙 ( 「論語‐雍也」にみえる、孔子が顔淵の清貧を賞めた言葉「賢哉、回也。一箪食一瓢飲、在二陋巷一、人不レ堪二其憂一、回也、不レ改二其楽一」による ) 竹器に盛った飯と、ひさごに入れた飲み物。簡素な飲食物。また、清貧に安んずることをいう。箪瓢(たんぴょう)。一箪の食(し)一瓢の飲。
- [初出の実例]「箪食瓢飲は顔回が生活を保たんが為なり」(出典:将来之日本(1886)〈徳富蘇峰〉二)
- [その他の文献]〔漢書‐貨殖伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 