箱崎町一丁目
はこざきちよういつちようめ
[現在地名]中央区日本橋箱崎町
大川(隅田川)河口近くにある永久島の西側にある。南は新堀川、西は箱崎川に面し、小網町三丁目行徳河岸の対岸に位置する。片側町。寛永(一六二四―四四)以降にできた埋立地で、寛文新板江戸絵図に「はこざき丁」と記される。箱崎の地名由来には二説あり、一つは筑前箱崎(現福岡市東区)にちなむとするもので、同地には八幡(現東区筥崎宮)の祭礼の際に神輿が来たといい、その例に従い当地箱崎にも深川八幡の祭礼の際には神輿船が来たという(東京府志料)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 