中世の箱崎は筥崎宮の門前町として発展したのみならず、貿易・商業・軍事的にも重要な地域であった。仁平元年(一一五一)九月二三日に官廷で行われた対問によれば、筥崎・博多で大宰府の目代宗頼の命によって、検非違所別当安清・同執行大監種平・季実らが五〇〇余騎の軍勢を引連れて大追捕を行った。彼らは宋人王昇後家をはじめとする一千六〇〇家の資財・雑物を運び取り、筥崎宮に乱入して神宝物を押取るなどの乱暴を働いた(文治二年八月一五日「中原師尚勘文案」宮寺縁事抄/鎌倉遺文一)。この背景には日宋貿易をめぐる筥崎宮と大宰府の主導権争いがあったとみられる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…明治以降は鉄道の発達によって沿岸航路が廃止されたところもあり,大型の汽船が普及してからは小規模な港町の多くは衰退した。第2次大戦前までは沿岸独特の習俗として,家族が単位となって船上で生活のいっさいをまかなう家船(えぶね)が,現在の広島県因島市箱崎,三原市能地(のうじ)などを根拠地として内海各地で多くみられた。また大陸伝来のものと考えられる独特の石ぶろ(蒸ぶろの一種)が,古くから沿岸西部,とくに山口県で多くつくられ,住民の医療目的を兼ねたいこいの場となっていたと思われる。…
※「箱崎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新