日本歴史地名大系 「節句山古墳群」の解説 節句山古墳群せつくやまこふんぐん 徳島県:徳島市旧名東郡地区東名東村節句山古墳群[現在地名]徳島市名東町一丁目地蔵院のすぐ西に張出した尾根に形成された古墳群。昭和三九年(一九六四)盗掘で露出したため、緊急の調査が実施された。墳丘盛土がなく、自然地形を利用して二基の埋葬施設を構築している。一号墳は尾根岩盤を掘込んで埋葬施設を構築したのち蓋石を置いた磐棺ともよばれる形態をとる。長さ二・三四メートル、幅約九〇センチ、深さ二七センチの墓壙を掘り、さらにその中央に長さ一・七三メートル、北幅四三センチ・南幅三二センチ、深さ二八―三三センチの棺部分を掘込んだ二段構造をとる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by