デジタル大辞泉
「築き上げる」の意味・読み・例文・類語
きずき‐あ・げる〔きづき‐〕【築き上げる】
[動ガ下一][文]きづきあ・ぐ[ガ下二]
1 土石などを積み上げて、建造物を完成させる。「城壁を―・げる」
2 財産や体制などを作り上げる。「苦労を重ねて―・げた会社」
つき‐あ・げる【▽築き上げる】
[動ガ下一][文]つきあ・ぐ[ガ下二]土や石などを積み重ねて高く築く。きずきあげる。「城砦を―・げる」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きずき‐あ・げるきづき‥【築上】
- 〘 他動詞 ガ下一段活用 〙
[ 文語形 ]きづきあ・ぐ 〘 他動詞 ガ下二段活用 〙 - ① 土石などを積んで構造物をつくる。建築物をつくる。
- [初出の実例]「荘麗華美を尽したる、玉楼殿を築上(キヅキア)げぬ」(出典:宝の山(1891)〈川上眉山〉団円)
- ② 地位や体制などを一歩一歩作りあげる。
- [初出の実例]「折角に築き上げた人格は」(出典:野分(1907)〈夏目漱石〉一)
- 「自分の腕っぷし一つで、地位も財産も名誉も築きあげて行かうと云ふ」(出典:桐畑(1920)〈里見弴〉好敵手)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 