篠原無然(読み)シノハラ ムゼン

20世紀日本人名事典 「篠原無然」の解説

篠原 無然
シノハラ ムゼン

大正期の社会事業



生年
明治22(1889)年3月7日

没年
大正13(1924)年11月14日

出身地
兵庫県

本名
篠原 禄次

学歴〔年〕
早稲田大学中退

経歴
大正3年から岐阜県吉城郡上宝村に居住し、飛驒地方社会教育に力を注いだ。また名所史跡の設定、登山道の改修などにも携わった。著書に「青年会組織と事業」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「篠原無然」の解説

篠原無然 しのはら-むぜん

1889-1924 大正時代の社会事業家。
明治22年3月7日生まれ。早大を中退し,大正3年より岐阜県吉城郡上宝村にすむ。飛騨(ひだ)地方を中心に社会教育に尽力。名所史跡の設定,登山道の改修などもおこなう。大正13年11月14日雪の安房(あぼう)峠で遭難死した。36歳。兵庫県出身。本名は禄次。著作に「青年会の組織と事業」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む