篠田武政(読み)しのだ たけまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「篠田武政」の解説

篠田武政 しのだ-たけまさ

1869-1904 明治時代軍人
明治2年3月生まれ。日清(にっしん)戦争には陸軍中尉として出征。明治34年清国駐屯軍付となり,清国事情の調査にあたる。日露戦争では橋口勇馬少佐のもとで別働隊長として馬賊隊をひきいて各地転戦。のち第三軍付となって旅順攻略に参加し,明治37年9月19日戦死。36歳。少佐。長門(ながと)(山口県)出身。陸軍大学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む