デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「篠田清蔵」の解説 篠田清蔵 しのだ-せいぞう 1827-1898 幕末-明治時代の公共事業家。文政10年9月21日生まれ。生地の伯耆(ほうき)大倉村(鳥取県溝口町)で安政2年南原井手(水路)を,明治27年米金(べいきん)井手を開削し,大山(だいせん)山麓(さんろく)の農業用水の確保につとめる。この間の23年大倉トンネルを完成させた。明治31年5月2日死去。72歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 マーケティング・市場調査 株式会社コロプラ 東京都 港区 年収800万円 正社員 正社員×マーケティングアシスタント/丁寧なOJTあり/スキルアップ支援/経験ゼロOK 株式会社エスアンドピー 神奈川県 横浜市 月給25万円~ 正社員 Sponserd by