デジタル大辞泉
「簡択」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かん‐たく【簡択】
- 〘 名詞 〙 選ぶこと。えり抜くこと。精選すること。揀択(かんたく)。
- [初出の実例]「此乃僧綱
択所レ失、国司阿容任レ意」(出典:日本後紀‐延暦二三年(804)正月丁亥) - 「憂国の士最も思を潜めて、急に簡択せざる可からず」(出典:開化本論(1879)〈吉岡徳明〉上)
- [その他の文献]〔春秋左伝注‐昭公五年〕
けん‐じゃく‥ヂャク【簡択】
- 〘 名詞 〙 ( 「けん」「じゃく」はそれぞれ「簡」「択」の呉音 ) 選び出すこと。好悪の差をつけて、人を選び抜き出すこと。かんたく。
- [初出の実例]「Qenjacu(ケンジャク) スベキ ナケレバ、ガンカイ タイラカ ナリ」(出典:天草版金句集(1593))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「簡択」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 