簡要(読み)カンヨウ

デジタル大辞泉 「簡要」の意味・読み・例文・類語

かん‐よう〔‐エウ〕【簡要】

手短で要領を得ていること。また、手短にまとめた要点

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「簡要」の意味・読み・例文・類語

かん‐よう‥エウ【簡要】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 簡単で要領を得ていること。
    1. [初出の実例]「若令進簡要証文者、遂覆問可令進彼証文之状」(出典吾妻鏡‐文応元年(1260)八月一二日)
    2. [その他の文献]〔晉書‐裴楷〕
  3. かなめにあたること。大切なこと。要点。
    1. [初出の実例]「返送礼記正義曰、喪間、此書尤可簡要」(出典:台記‐康治二年(1143)一〇月八日)
    2. 「此語が先づ只簡要なる事ぞ」(出典:四河入海(17C前)一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「簡要」の読み・字形・画数・意味

【簡要】かんよう

簡約。

字通「簡」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む