米インド太平洋軍

共同通信ニュース用語解説 「米インド太平洋軍」の解説

米インド太平洋軍

南北米大陸沿岸部を除く太平洋と、インド洋の東側を担当する地域別の統合軍。陸海空軍や海兵隊宇宙軍などで構成され、統合軍の中で最大規模を誇る。司令部は米ハワイのキャンプスミスにあり、在日米軍在韓米軍、太平洋艦隊などを傘下に置く。東日本大震災の際には米軍の支援活動「トモダチ作戦」の主力を担った。トランプ前政権下の2018年5月に「自由で開かれたインド太平洋構想を踏まえ、米太平洋軍から名称が変更された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む