米国とイスラエル

共同通信ニュース用語解説 「米国とイスラエル」の解説

米国とイスラエル

米国は1948年のイスラエル建国以来、アラブ諸国と対立する同盟国のイスラエルを物心両面で支えてきた。国連安全保障理事会でもイスラエルの利益を代弁し拒否権を行使。最大90発の核兵器を持つとされるイスラエルは核拡散防止条約(NPT)に加盟せず、核保有を明確にしない「あいまい政策」を採用。米国はニクソン政権(69~74年)がこれを黙認して以降、イスラエルの核保有を事実上是認してきた経緯がある。米国のユダヤ系有権者は共和、民主両党に強い影響力があり、イスラエルはワシントンを中心にロビー活動を活発に展開してきた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む