米国の司法取引

共同通信ニュース用語解説 「米国の司法取引」の解説

米国の司法取引

事件の被告らが自身に対する罪状を認めることについて、検察側と結ぶ合意刑事事件の約9割で司法取引が行われているとされる。被告側は刑の軽減を期待できる一方、検察側にも審理での負担を減らすことで時間や労力を節約できるといった利点がある。司法取引の条件に、関連する事件の捜査に対する協力が盛り込まれるケースもある。司法省は、罪を犯したと判断する明確な証拠がある場合に司法取引を提案できるとしている。(ロサンゼルス共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む