米国議会図書館(読み)べいこくぎかいとしょかん(その他表記)Library of Congress

図書館情報学用語辞典 第5版 「米国議会図書館」の解説

米国議会図書館

1800年に設立された米国の連邦議会図書館国立図書館であり,世界最大規模の図書館.建物は現在3館からなる.図書約3,900万冊をはじめ,総資料点数は1億6,800万点に上る(2019年現在).米国の法定納本図書館であり,著作権の登録も行う.20世紀初めに開始した目録カード印刷・頒布サービスを1997年に中止し,現在はMARC 21を作成・頒布する.議会に対する調査サービス,国民に対するサービス,法律図書館,視覚および身体障害者に対する図書館サービスの全国センター,読書振興の全国センター,インターネットを通じた情報提供など多彩な活動を行い,国内のみならず,世界の図書館活動に大きな影響を与えている.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む