米山久子(読み)よねやま ひさこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「米山久子」の解説

米山久子 よねやま-ひさこ

1897-1981 昭和時代の婦人運動家,歌人
明治30年1月生まれ。婦人参政権運動にたずさわり,昭和4年市川房枝らの婦選獲得同盟参加,郷里石川県支部長となる。21年衆議院議員(社会党)。仏教婦人運動にもつくす。武藤元信らに短歌をまなび,歌集「あけぼの」「白蓉」などをのこした。昭和56年2月9日死去。84歳。石川第一高女卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む