米山久子(読み)よねやま ひさこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「米山久子」の解説

米山久子 よねやま-ひさこ

1897-1981 昭和時代の婦人運動家,歌人
明治30年1月生まれ。婦人参政権運動にたずさわり,昭和4年市川房枝らの婦選獲得同盟参加,郷里石川県支部長となる。21年衆議院議員(社会党)。仏教婦人運動にもつくす。武藤元信らに短歌をまなび,歌集「あけぼの」「白蓉」などをのこした。昭和56年2月9日死去。84歳。石川第一高女卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む