米谷ふみ子(読み)コメタニフミコ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「米谷ふみ子」の解説

米谷ふみ子 こめたに-ふみこ

1930- 昭和後期-平成時代の小説家。
昭和5年11月15日生まれ。抽象画家をこころざし,関西女流美術賞をうける。昭和35年アメリカに留学,アメリカ人作家と結婚。自身の体験をとりいれて小説をかきはじめ,60年「遠来の客」で文学界新人賞,61年「過越しの祭」で芥川賞,平成10年「ファミリー・ビジネス」で女流文学賞。大阪出身。大阪女子大卒。本名は富美子。作品はほかに「風転草」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む